こぼれ種で樹木が芽生える畑
mamoru
カンブリア農園
というわけで、豆を多めに使おうと思っています。
その中で、本日はうずら豆をご紹介。
こちらは、つる無しインゲン豆で若いサヤ、豆、乾燥させた豆も食べられる
万能なお豆です。その上、4月、6月、8月9月くらいと3度くらい
蒔くチャンスがあり使いやすいです。
インゲン豆は、他には虎豆、手亡(てぼう)豆、金時豆、大福豆などがありますが、
その中でも比較的、温暖地域でも育ちやすそうなうずら豆をセレクト。
島村インゲンというつる有りインゲンも持っていますが、また後日ご紹介。
豆ですので、割と痩せ地でも栽培でき、葉物野菜の陰にもなりますので、期待しています。
他の菜っ葉やレタス類などとの協生になりますが、どうなりますやら。
スーパーではほとんど見かけませんね。茹でる手間はありますが、
乾燥した豆を茹でて食べても大変美味しいと思います。
協生農法下での豆ですので、甘みがあり深みのある味になるのは
想像できます。また、レポートします!
サラダ、カレーやシチュー、炒め物や和え物、酢の物など、
何にでも合います。
今から楽しみです!!